
最新の政務活動報告へ
■2017年 政務活動報告
9月18日、ゆいの杜自治会長から要望されていた、通学路のゆいの杜3丁目・7丁目交差点の安全対策が完了。
地元の皆様(PTA)からは、迅速対応に感謝します等の、喜びの声を多数頂きました。
これからも、地域のために全力で働いて参ります。
ビフォー
横断歩道の劣化
消えている横断歩道
横断歩道がほとんど見えない
アフター
横断歩道の補修完了
横断歩道がくっきり
9月18日、住民の皆様から、ゆいの杜地区の安全対策を要望され県警と連携。
この度、一本松公園周辺交差点の安全対策「一時停止」規制ができました。
以前は、出会い頭の接触事故が多発。
周辺の皆様は、不安を募らせていました。
対策後は、安心して暮らせますと、安堵の声。
子育て家族が多く住むゆいの杜、安全・安心なまちづくりが、一歩前進しました。
これからも、地域の声を大切に、現場第一で迅速対応をして参ります。
ビフォー
交差点は規制なし
公園前は一時停止指導線のみ
アフター
一時停止規制
優先道路が明確に
公園前も一時停止規制
優先道路が明確に
9月18日、清原中央小学校のPTAの皆様から要望されていた「野高谷交差点歩道橋改修」の工事が完了しました。
ゆいの杜小学校(仮称)の建設計画もあり、本歩道橋の改修工事は応急対策にはなりましたが、通学路として使用する数年間は安全に使えるよう対処しました。
地元の皆様からは、感謝の声を頂いています。
PTAの皆様と現地調査
ビフォー
ラバーが亀裂等の傷み
階段が滑る
ラバーの剥がれ
アフター
亀裂の補修
亀裂補修
滑り止め補修
9月18日、清原台2丁目の市道が危険!との声を頂き、早速調査。
市道沿線住民の皆様から、車両通行の現状や交通事故、ヒヤリハットなど、子育て家族からも、子どもたちの安全確保を強く要望されました。
[現状]
清原台分譲地の最東端の市道で、旧芳賀線から国道123号線に至る南北路線
①道路幅員4m
②舗装幅3.2m
③朝夕の通勤時間帯にスピード超過の車両が多い
④過去に接触事故2回
[対策要望]
①スピード規制
②交差点の「一時停止」規制強化
沿線住民の皆様の安全・安心のためにも、県警担当者と早急な対策を検討します。
交差点は停止指導線のみ
スピード超過の車両が多い
9月16日、平松交差点「横断歩道」改修工事完了。歩行者用信号機「青の時間延長」も完了。
横川東小学校の通学路でもあり、改修後は子どもたちが安心して渡れると感謝されています。
改修前:横断歩道が消えている
改修後