【 2018年9月 政務活動報告 】
2018年9月20日  那須塩原市下田野・県道30号線管理調査

9月20日、危険な県道があるとの指摘を受け、那須塩原市下田野の県道30号線を現地調査調査。
[ヒヤリング]
8月18日17時頃、自転車チームでのロングライド中に転倒事故発生。
明治の森からの帰路、初心者を配慮し、距離を短縮するため県道30号線を選択。
隊列を組んで走行しカーブにさしかかった時、道路の凸凹で自転車が跳ね、慌てて減速。後から来た25歳の男性は、車体が大きく跳ね上がり操作不能で転倒。幸い、大怪我で済んだが、ロードバイクの損傷から推察すると、死亡事故になってもおかしくない状況。
怪我の状況は、左半身(肩、腕、肘、脇腹、足)に裂傷を負い、病院で治療。
その後、チームの責任者が、県の大田原土木事務所に連絡したが、注意喚起看板設置のみで、怪我人に何の対応もなかった。

[現状]
写真①⑧は、8/19事故の通報後、8/末、上り・下りレーンに設置された「この先 凸凹あり」「徐行願います」の看板。
写真②③④⑤⑥⑦のように、舗装が全体的にかなり傷んでいる。
カーブの道路形状からも、交通事故危険箇所。

[対策]
①事故での負傷者に対し、道路管理者としての責任を果たす
・・・謝罪、治療費の負担、ロードバイクの保障など
②道路補修工事
・・・舗装の全面補修が必要!
※県土整備部と協議し、適切な対応を早期に行います。

①県道30号線の凸凹区間(北進上り)

②波うった舗装

③おびただしい亀裂

④消えた坂道の道路表示

⑤路肩のひどい傷み

⑥道路中央の穴

⑦大きな亀裂と舗装剥がれ

⑧県道30号線凸凹区間(南進下り)

2018年9月15日  県道今泉小東通り歩道の管理調査

9月15日、元今泉4-19-2の歩道がガタつくとのご指摘を頂き、住民の皆様と共に現地調査。
[現状]
①歩道縁石がガタつく
②踏んだだけで浮き上がる
③ポールが駐車スペースにはみ出している

①歩道のブロックのガタつき

②縁石が固定されていない

③ポールが駐車スペースにはみ出している

ポールの間隔は約10m

[ヒヤリング]
①一階で飲食店を経営、車両の出入りの際、ブロックのガタつく音が煩い
②今泉小学校や中学・高校生の通学路でもあり、ブロックのガタつきでの怪我が心配
③ポールの位置が悪く、店に入る際に接触するお客様が多い

[対策]
①歩道ブロックの補修
・縁石の固定
・ブロックの目地つめ
②ポールの移動

県の道路保全課と対応を協議し、出来るだけ早く対策します。

2018年9月11日  板戸町内・交通事故防止調査

9月11日、平成30年度 板戸町内環境点検の結果を受け、郊外の信号機のない市道交差点を調査。
[現状]
1.宝泉寺北の交差点が危険
写真①②③のように、一時停止の道路表示が消えている。

①宝泉寺北2ブロック目の交差点

②宝泉寺北3ブロック目の交差点

③「止まれ」が消えている

2.清原北小学校北の交差点が危険
写真④⑤のように、一時停止交差点の道路表示が消えている。
④北小に向かい南進側「止まれ」表示消え

⑤自治会長と確認

通学路でもあり、安全対策を早急にすべき!

[対策]
県警と協議し、早急に「道路表示」の補修を実施してもらいます!

2018年9月11日  板戸町・国道408号線道路管理調査

9月11日、国道408号線の舗装状況を調査。
地域の皆様から振動等の苦情があり、自治会長と共に現地調査。
[現状・ヒヤリング]
国道408号線は大型車両の交通が多く、写真①②③④の様に舗装傷みが進行。
・亀裂、凹み等の傷みが目立つ
・交通安全上も舗装の補修が不可欠
※夜間の騒音、振動が気になるようになった。
バイパス整備を優先するのは分かるが、生活道路としての408号線の管理を強化して欲しい。

①ワイアンドケイ(株)前の舗装傷み

②亀裂と凹み 〜 振動・騒音

③高橋商事(株)前の舗装傷み

④亀裂がひどい〜振動

[対策案]
※地域住民の生活を守るため以下の対応が必要
→舗装の全面改修!

道路管理者と協議し、早急に対策します。