• 4期 実績
  • 3期 実績
  • 2期 実績
  • 1期 実績

4期 実績

2023年11月10日  東横田町の水路の安全対策が完了

東横田町自治会の皆様から、通学路の安全対策として水路への転落防止対策を要望されていました。
このほど、菅野市議と連携して対応した結果
①反射板の設置
②ポストコーンの設置
が完了しました。

地元自治会の皆様から、喜びの声を頂いています。

対策前の水路

対策後・反射板とポストコーン設置

2023年10月30日  南高砂町・角衣料品店前交差点の安全対策完了

10月30日、本年7月に発生した交通事故を機に、県警察と安全対策を協議してきましたが、この程、雀の宮五差路南の南高砂町・角衣料品店前交差点の安全対策が完了しました。

[強化した安全対策]
①歩行者注意の道路表示を追加
②横断歩道注意の強化として「グリーン◇マーク」を表示

[参考情報]
1.対策に至った経緯
 令和5年7月、男子児童が横断歩道を横断しようとしている時、交通事故が発生。
 安全対策を講じるため、本交差点の現地調査しました。

2.問題交差点の現場状況
①信号機の無い交差点 〜雀銀座商店街
②歩行者の確認は容易にできる環境
③4号線・雀宮5差路手前の交差点
④40kmの速度規制あり

3.交通事故の原因
①雀宮5差路は時差式信号機のため、右折待ちでイライラしていた
②雀銀座商店街は直線道路のため、普段からスピード超過のドライバーが多い
③歩行者の見落とし
※ドライバーの不注意が原因かと思われるが、スピード超過や歩行者注意の喚起が必要!

対策前・事故現場の雀銀座商店街交差点

対策後・北進方向に「歩行者注意」「◇マーク」表示

対策前・南進車両が歩行者を引っ掛けた

対策後・南進方向に「歩行者注意」「◇マーク」表示

2023年10月2日  上戸祭小学校・釜川流域の安全対策完了

10月2日、ウォーキングの利用者から、釜川流域の安全対策を要望され河川管理者(栃木県)と対策に取り組み「ガードレール」設置が完了しました。

[地域実績の経緯]
①5/12 現地調査、住民ヒヤリングを実施
②県の河川課と現状を協議
③県河川課より対策として「ガードレール」設置の提案
④9/中旬に設置完了!

※周辺の住民の皆様及びウォーキング等での利用者の皆様より、喜びの声をたくさん頂きました。

今後とも、地域に寄り添う政治を貫いて参ります。
皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

対策前・転落防止のトラロープ

対策前・転落事故が懸念

対策後・ガードレール設置

対策後・民家があるエリアにガードレール設置

2023年6月15日  奥州街道・御幸が原小学校通学路の安全対策完了

6月15日、御幸が原小学校の通学路の安全対策を要望され、このほど「通学路注意」の安全バー設置が完了しました。

[現状]
①奥州街道歩道は狭い ~1m程度
②ドライバーの運転ミスが懸念
③歩行者の安全確保が課題

[対策]
①安全バー   →「通学路注意」バー設置
②ガードパイプ →歩道が狭いため設置不能

※通学児童や歩行者の安全を確保するため、歩道と車道の堺に「通学路注意」の安全バーを設置しドライバーへの注意喚起を強化しました。

※これからも、地域の安全安心確保のため、全力を尽くして参ります。

対策前・奥州街道

対策後・奥州街道歩道に安全バー設置

歩道橋まで「通学路注意」バー設置

2023年6月8日  日光市豊田・国道461号線ニトリ交差点の安全対策完了

6月8日、日光市豊田のニトリ交差点、右折車両の逆走があるとの地元の声を受け、

①交差点内の横断歩道や右折誘導線の更新
②中央分離帯に「ポストコーン」を設置

→逆走防止のため、ドライバーに中央分離帯が視界に入るよう対策を致しました。

ビフォー:中央分離帯に反射板のみ

アフター:交差点ラインの更新

中央分離帯の強調

ポストコーン設置

コメントは受け付けていません。