-
月別で政務活動を見る ▼
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
最新の政務活動報告へ
■2012年 政務活動報告
9月15日、横川中央小学校の秋季大運動会に参加。
青空の下、元気な児童からパワーを頂きました。
横川中央小学校は、インターパークの開発で、児童数が増加し、教室の確保に苦慮。
子どもたちに、良い教育環境を整備してあげたいとの、校長先生の声も・・・
行政の出来る最大限の対応を、未来を担う子どもたちの為に成さねばならないと、強く感じた一日でした。
9月2日、明治南小学校の通学路、県道・結城石橋線の上三川町多功周辺の危険箇所を調査。
地域の方々(安全指導員他)と地元の宮崎町議と共に、歩道の無い通学路(県道)を歩いて実地調査。
県道なので、昼間でも交通量は多くスピードも結構出している。児童の登下校時は、通勤ラッシュに当たり大変な交通量。
側道も狭く、50Cm程度。広い所は、極一部しかない。
横断したくても、横断歩道が無いので大変危険。
今まで、事故が無かったのが不思議なくらいだ。
何かあってからでは遅いので、早急な対応が必要。
9月2日、横川中央小学校は、インターパークからの学童が急増。そのため、通学路の安全対策に迫られている。
今日は、その通学路となっている屋板町の安全指導員の方と、危険箇所を調査。
この通学路は、インターパークと砂田町からの小学生が登下校時使っている。
以前は、別のルートだったが、児童数が増え交差点など待機スペースが確保出来なくなり、現在の道路に変更した。
現在、通学路を利用する児童は100名を超え、この先の交差点に至ると130名を超える。
地域の安全指導員からは、『通学路が変わり、この地域内で事故など起こしたら申し訳が立たない』と、子供たちを守る責任感を強く感じた。
地域からは、『事故でも起これば、行政も動くのだが・・・』と、呆れ顔。
何か起こってからでは遅いのであって、先手の対応が本来の行政の責任。
調査の結果、2箇所・4点の対策が必要と判断。
1.上三川街道イイノホーム交差点・東の消防小屋東側の道路
①『通学路注意』の道路表示
②『学童注意』の看板設置③『側道ライン』の整備
2.上三川街道と砂田街道の連結道路中央のBIG_NET交差点
④『押しボタン式信号機』の設置
この対策を、しっかりと行政の担当者、責任者と協議し対策したい。
9月1日、上三川街道・イイノホーム交差点に『歩行者用信号機』が設置され稼働開始した。
以前、高校生と車両の事故を目撃した方々と、現地にて安全が確保できた事を確認。
地域の皆様から、安心と喜びの声を頂いています。
9月1日、県道233号線・222号線の歩道整備状況を視察。
本日、那須烏山市の平山市議と歩行者の安全対策を確認しました。
この周辺には、県立特別支援学校や民間の大和久学園がある。
支援学校は、高校生になると自転車通学もあり、歩道整備は最優先課題。
また、大和久学園では、教育のため歩行訓練を実施している。しかし、歩道が完全に整備されていないため、充分な内容になっていない。
この事を踏まえると、現在の歩道整備計画の優先順位を繰り上げる必要があると判断。