最新の政務活動報告へ

■2015年 政務活動報告
2015年11月30日  屋板町郵便局交差点の渋滞対策完了

11月21日、上三川街道・屋板町郵便局交差点の渋滞対策が完了。
交差点手前に「停止指導線」を敷設。
~交差点手前の十字路からの出入りがスムーズに!
この十字路から出入りする、住民や運送車両、カレーショップ利用客らから、喜びの声が。

2015年11月30日  田川堤防強化対策が完了

9月20日、田川沿線の堤防補強工事が完了。区間は、川田町〜屋板町〜上横田町〜東横田町。
これまで、豪雨のたびに田川支流域の氾濫が起こり、床下浸水や田畑への冠水被害が。
地元からは、田川の堤防決壊を心配する声があり、3年前の本会議で「田川の堤防の強化対策」を要望していた。
[対策内容]
●堤防の舗装を施工
〜堤防路面からの雨水の浸透を防ぎ、堤防の内側からの決壊を予防。

2015年11月26日  国道293号線仁神堂の安全調査

11月26日、鹿沼市仁神堂町では、国道293号線の安全対策を求められる。
[現状]
国道293号線沿線には、カーブや交差点に「道路灯」が設置され、安全を確保している。
[地域の問題]
①夜間、歩道が暗く危険。
~鹿沼東高校及び、近隣小学校の下校時の安全対策が必要!
②丁字路から、本道(国道293号線)に出る際、右手からの車両との接触が危険。
[対策案]
※直線の沿線だが、丁字路の箇所に「道路灯」の設置!

以上、地域・自治会の皆様の要望を受け、県土整備部所管担当者と協議したい。

2015年11月18日  会派県外調査⑤

11月18日、青森市森林博物館にて、青森県の林業の歴史及び森林、生活と木材について視察調査。
1.博物館の淵源
昭和53年の青森市制施行80周年記念事業の一環として、青森営林局庁舎が新築されるのを機会に、旧庁舎を転用して「森林博物館」の設置が計画された。昭和54年から展示企画等の準備に着手し、昭和57年11月にオープン。

2.青森市森林博物館の概要
この青森営林局庁舎は、明治41年11月に建設されて以来106年、多くの人に親しまれ風雪に耐えた由緒ある建物。
博物館は、旧営林局庁舎の本館部分を修復保存し、自然・森林と生活の関わりや、緑化、林業知識の普及向上、そして児童・生徒の教育活動、一般市民の教養・文化の発展の支えとなるよう展示等を工夫。
本博物館は、全国初の“森と木を考える”本格的な博物館。

3.博物館展示内容
①森と仲間たち
②木と暮らし
③雪とスキー
④青森とヒバ
⑤昔の生活と遊び
⑥森を育てる
⑦屋外展示~森林鉄道

博物館は、青森市から指定管理者制度で、県森林組合連合会に委託されているが、館長はじめ担当者が熱心で、様々な工夫を凝らしている。
来館者増加を明確な目標として、アピール性の高い企画をしている。

森林県「青森」にふさわしい取組みで、大変勉強になりました。

2015年11月17日  会派県外調査④

11月17日、青森県にて、林業振興の取組みについて調査。農林水産部林政課の担当者から説明聴取し、意見交換しました。
[調査内容]
1.青森県の林業振興に係わる取組みについて〜説明聴取
①森林・林業の施策体系
青森県基本計画未来を変える挑戦  →攻めの農林水産業推進基本方針  →青森県森林・林業基本方針〜今年度内に策定。

②森林・林業の現状
スギは、全国第4位の面積。県内の樹木は、10齢級を頂点に森林資源は充実。

③木材素材生産の現状
平成21年 53万m3  →80.3万m3に!
青森県の優位性は、バランス良く配置された豊富なしんり資源と、三方が海に囲まれ、低コストな海上輸送が可能な点。

④これまでの取組み
青森県森林整備加速化・林業再生事業(国庫100%、平成21〜27、平成27当初18.26億円)
・基金総額:108億円
・間伐実施:7.600ha
・路網整備:240km
・高性能林業機械:100台導入
・施設整備:木造公共、大型木材加工、木質バイオマス
・流通経費支援

⑤大型木材加工施設の整備
大型木材加工施設立地への取組みとして、「攻めの木材加工施設立地推進事業」を、県単でスタート。
住宅関連国内最大手のI産業グループが、新会社を設立し立地を決定。
マーケットインの考え方から需給体制を作り、県産材100%供給を実現。
・原木消費:12万m3/年(スギB材)
・製品生産:6万m3(I産業傘下の住宅会社へ全量販売)→製品にならない6万m3は、バイオマスへ。
・雇用者数:100人程度

⑥ソフト事業
・外材の集成材から、県産LVLへの切り替えを促進〜講演会、見学会開催
・県産材地産地消事業〜「青森県産材でエコな家づくり」ガイドブックの配付(無料)など

⑦青森県森林組合連合会の取組み
間伐の推進や森林所有者の所得向上にむけ、県内で生産される素材の一元化を図り、スケールメリットを活かした販売先の開拓、直送方法・海上輸送などによる流通経費削減に取組んでいる。

⑧木質バイオマス発電、及び関連施設の整備
◼️チップ工場
木質バイオマス消費:10.3万m3/年
・未利用間伐材  ・製材端材  ・果樹剪定枝
・事業費:8.3億円(補助金 3.9億円)
◼️バイオマス発電所
発電規模:6.250kw
資金調達:ふるさと融資を活用〜補助金なし
平成26年4月から原木集荷を開始、27年9月までに未利用間伐材4.5万m3、果樹剪定枝500m3を集荷。

2.意見交換
■青森県の皆伐事業は?
→民間事業者が年間約600haを皆伐、補助金はゼロ
■苗の供給体制は?
→約200haの供給 〜 造林の推進の為、苗木供給体制を強化・拡大!
■皆伐事業の経済効果は?
→詳細に把握していないが、100億円以上の貢献はしているのではないか。
■林業の担い手確保・育成は?
→高性能林業機械の導入が進んだことから、若者の林業就業が進んでいる。
・林業就業者数:国勢調査で、平成17年 1.560人が、平成22年 1.908人となっており、今年は2.500人位を見込んでいる。

林業生産者も森林組合も、加工工場も関連施設も、消費者も、全てWin Winの関係が出来てきている。

本県の林業振興、林業の6次産業化への取組みに、大変参考になりました。