2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年
2011年 2010年

2015年7月7日  宇都宮市「大谷資料館」視察

7月7日、宇都宮市大谷町の「大谷資料館」を訪ね、鈴木館長より説明聴取。
1.大谷石地下採掘場跡の概要
規模:広さ約2万m2(140m×150m)、深さは平均30m、深い所は60mで、野球場が一つすっぽり入ってしまう大きさ。
環境:平均気温は8℃(1〜12℃)、厳寒の冬でも氷点下にならず、肉、野菜などの食料品や酒・ワインなどの貯蔵にも利用されている。
2.観光への取り組み
大谷石の採掘現場は幻想的な空間となっており、音とイルミネーションの演出で大迫力。
冷んやりした空間を歩きながら、ガイドの説明を聞き大谷の歴史や大谷石の採掘の苦労を偲べる。
また、現在の大谷石採掘跡の活用や、採掘場跡でのイベントに参加するのも魅力。
フィルムコミッションや、有名ブランドのイベント、コンサートなどが開催されている。
年間来場者数は、毎年増加し昨年は16万人、一昨年の二倍。今年は、既に昨年を上回った。
東京都など他県の小学校から大型バスでの来場者が増え、海外からも観光客が来ている。
3.今後の課題と期待
①大型バスや来場車輛の交通の利便性を高める必要がある
②東京オリンピックなど、海外からの来場者への対応
③パラリンピックなど、障がい者対応
→大谷資料館までの「市道の拡幅整備」推進
→パンフレットやガイドの「多言語」対応強化
→坑内の「バリアフリー化」整備

この大谷資料館は、大谷スマートインター開設が決定した事で、大きな期待が寄せられている。
地方創生、地域交流人口増大、地域経済活性化、雇用創出等の中心拠点として期待したい。

コメントは受け付けていません。