2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2025年11月20日  清原北部エリアの交通規制の実態調査

11月20日、清原北部エリア・刈沼町自治会と満美穴町自治会、板戸町自治会会長の皆様と地域の交通規制の現状を確認・調査しました。

[自治会長ヒヤリング]
自治会住民の声
①時間帯交通規制(7:00〜9:00、7:30〜8:30、17:00〜18:30など)が多く、生活に支障
②通学児童や通勤車両など社会変化が進み、生活の実態と合致していない
③地元農家は早朝から作業をするため、交通規制のため自分の施設農業に行けない

[通行規制の現状]
①刈沼町自治会エリア内:学園通りの3ヶ所
②満美穴町自治会エリア内:旧408号線8ヶ所
→①については規制の効果無し!
 ②については警察の詳細調査が必要!
 ~隣の道場宿町自治会への影響を調査

[対応・対策]
①県警の調査を受け、地域自治会で検討会議
②地域住民の同意を取り、規制解除申請作成
③県警察本部長宛に「要望書」提出

※県警察と協議し、地域自治会と対応して行きたいと思います。

刈沼町・満美穴町・板戸町の自治会長と調査

7:00〜9:00、17:00〜18:00の左折規制

7:00〜9:00、17:00〜18:00の右折左折規制

旧408号線・満美穴町の規制

小さな交差点毎に連続して右左折規制

コメントは受け付けていません。