2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2024年1月22日  国立宇都宮病院南通りの安全調査

1月22日、国立宇都宮病院南通りの安全対策を要望され、現地調査を実施しました。

[住民ヒヤリング]
①横断歩道に立っていても、止まってくれない
②交通量が多く横断が怖い
③押しボタン式信号機を設置して欲しい
④横断の安全対策を強化して欲しい

[現状]
①横断歩道がある変則交差点 ~丁字路・カーブ
②西進:カーブをきると横断歩道 ~◇表示劣化!
③東進:◇♢表示劣化
④信号機設置のスペース確保に支障

[対策案]
①横断歩道あり「◇」マークの表示強化
→カラー◇へ
②後日、交通量を再調査し、信号機設置の必要性を確認する

※再調査終了後、県警察と協議し対策を検討します。

国立宇都宮病院南通り

西進・横断歩道手前は大きなカーブ

東進・出勤時間帯は交通量が多い

西進方向の舗装劣化・表示も劣化している

東進方向は表示が消えかけている

2024年1月22日  上河内中央小学校南交差点の安全調査

1月22日、一時停止の表示が劣化して見えないとの声を受け、現地調査・確認をしました。

[現状]
①一時停止規制あり ~道路表示が劣化・消えている
②時間帯進入規制あり
~間違えて進入するドライバーがいる

[対策案]
①「止まれ」等の道路表示を補修
②時間帯進入規制の強化 ~注意喚起看板等

※県警察と協議し、対策を検討します。

上河内中央小学校南交差点

消えかけた「止まれ」

「止まれ」が見えない

2024年1月22日  下田原町3258・県道73号の安全調査

1月22日、アクセス道路から県道73号線に出る際、視界が悪く危険との声を受け現地調査を実施しました。

[利用者ヒヤリング]
①県道73号線沿線の街路の植え込みが、視界に入り見づらい
②交通量もあり、見通しを確保して欲しい

[現状]
①接近車両の上部は見えるが、植え込みが視界に入る
②刈り込み高 ~90cm

[対策案]
①植え込みの天を70cm以下で刈り込む!

※県道路保全課と協議し、対策を検討します。

問題の街路の植え込み

植え込みが視界にはいる

手前の植え込みは70cm
指摘の植え込みは90cm

2024年1月8日  中岡本町3198交差点の安全調査

1月8日、中岡本町3198交差点が、拡幅整備されたあと交通事故が多発している。との声を受け、現地調査しました。

[住民ヒヤリング]
①交差点が拡幅整備されてから大きな交通事故が続いている
②東進車両と南進車両の衝突が目立つ 〜一時停止が見づらい
③通学路でもあるので、いつ歩行者等が巻き込まれるか心配

[交差点の現状]
①整備された交差点
②信号機は押しボタン式
③従接道路側に「一時停止」規制 〜道路標識、道路表示
④北西角に雑木林 →ドライバー目線では標識が見えない
⑤信号機設置状況 ~南進200m(押しボタン)、南進500m(三点式)

[対策案]
①押しボタン信号機から通常の信号機(三点式)に変更
②代替案として、一時停止規制の更なる強化
~止まれの標識、道路表示をもっと強調する等!

※県警察と協議し、対策を検討します。

2023.9.6の交通事故

交差点西進方向

中岡本町3198交差点

交差点東進方向

ドライバー目線の東進方向交差点

2023年12月24日  東横田町・田川西側護岸の雑木等処理完了

12月24日、5/28に田川流域にお住まいの皆様から、護岸に雑木が繁茂し増水した際に護岸が傷むのではないかとのご指摘。現地調査を実施し、現状を県土整備部河川課と協議。
 この度、雑木の除去、除草を完了しました。

※近隣の皆様から、安堵の声を頂いております。

対策前

対策前

対策後

対策後