2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2023年11月7日  栃木市駅前通りの渋滞調査

11月7日、県道11号・県道75号交差点が出勤時間帯に大渋滞が発生するとの意見を受け、現地調査を実施しました。

[調査地点]
倭町交差点から文化会館入口交差点までの約60m区間
①倭町交差点は県道11号と県道75の丁字路に市道(一方通行)が交差する変則交差点
②約60m南には文化会館入口交差点がある

[現状]
①県道75号から右折が滞る
~一方通行の市道からのクルマが切れないと交差点に入れない
②右折できても県道11号が渋滞
~倭町交差点と文化会館入口交差点の信号システムが連動(1.5秒差)して南進車両が停車している

[対策案]
①県道11号側の倭町交差点信号と文化会館入口交差点信号を調整
②県道75号側の倭町交差点の信号調整

※県警察と協議し、対策を検討します。

県道75号から倭町交差

県道11号から倭町交差点

倭町交差点と市文化会館入口交差点

2023年11月7日  栃木市大柿・逆川の河川管理状況調査

11月7日、栃木市大柿地域内を流れる逆川の河川管理状況を地元の雨宮市議と現地調査しました。

[調査地点]
逆川流域を中流域、上流域の2箇所を調査
①国道293号線と県道37号線の大柿十字路交差点の西側 逆川中流域・大柿地域
②逆川上流域・中郷地域

[逆川の現状]
①大柿地域
・令和元年台風で越水被害発生
・河川は雑草、雑木等が繁茂
・河川の流れに支障あり
・流域には民家も点在

②中郷地域
・支流との合流部に竹林等が堆積
・河川合流地点の改良整備計画あり

[対応策]
①雑草、雑木等の除去
②民家点在エリアの安全強化
③支流との合流域周辺の整備

※県河川課と河川管理状況を協議し、対策を検討します。

大柿・逆川 鬱蒼と雑草が繁茂

令和元年台風で下流域は越水被害

上流域の河川合流地点 支流を竹林等が覆っている

支流

支流から本流の接続部は枯れ枝等が塞いでいる

増水時には氾濫する状態

2023年10月30日  南高砂町・角衣料品店前交差点の安全対策完了

10月30日、本年7月に発生した交通事故を機に、県警察と安全対策を協議してきましたが、この程、雀の宮五差路南の南高砂町・角衣料品店前交差点の安全対策が完了しました。

[強化した安全対策]
①歩行者注意の道路表示を追加
②横断歩道注意の強化として「グリーン◇マーク」を表示

[参考情報]
1.対策に至った経緯
 令和5年7月、男子児童が横断歩道を横断しようとしている時、交通事故が発生。
 安全対策を講じるため、本交差点の現地調査しました。

2.問題交差点の現場状況
①信号機の無い交差点 〜雀銀座商店街
②歩行者の確認は容易にできる環境
③4号線・雀宮5差路手前の交差点
④40kmの速度規制あり

3.交通事故の原因
①雀宮5差路は時差式信号機のため、右折待ちでイライラしていた
②雀銀座商店街は直線道路のため、普段からスピード超過のドライバーが多い
③歩行者の見落とし
※ドライバーの不注意が原因かと思われるが、スピード超過や歩行者注意の喚起が必要!

対策前・事故現場の雀銀座商店街交差点

対策後・北進方向に「歩行者注意」「◇マーク」表示

対策前・南進車両が歩行者を引っ掛けた

対策後・南進方向に「歩行者注意」「◇マーク」表示

2023年10月27日  雀の宮五差路交差点手前の交差点の安全対策完了

10月27日、雀の宮五差路交差点手前の交差点で発生した、横断待ちの歩行者と車両の交通事故を受け安全対策を強化しました。

[対策]
対策前・停止線のみ

対策後・横断歩道注意の道路表示を強化

相互通行車線に

2023年10月24日  下柳田町南公民館前交差点の安全調査

10月24日、通学路(平石中央小)の安全対策を要望され,現地調査を実施しました。

[現状]
①2方向に横断歩道あり
②横断歩道が消えいる
③一時停止表示も劣化

[対策案]
①横断歩道の補修
②一時停止表示の補修

※県警察と協議し、対策を進めます。

公民館前交差点

横断歩道が消えている

消えかけた横断歩道

止まれ表示の劣化