2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2023年10月24日  下平出町・市道交差点の安全調査

10月24日、宇都宮東病院南の交差点・ファミリーマート交差点の東側の信号機の無い交差点の安全調査を実施しました。

[現状]
①通学路の交差点、横断歩道には横断旗が設置されている
②横断歩道が消えている
③一時停止表示も消えている

[対策案]
①横断歩道の補修
②一時停止表示の補修

※通学路の安全確保のため、県警察と協議し対策を進めます。

通学路になっている交差点

横断歩道が消えている

一時停止も消えている

消えた一時停止

2023年10月24日  越戸町341・市道の冠水対策調査

10月24日、越戸町の住人の皆様から、雨天時の冠水被害が深刻との声を頂き現地調査を実施しました。

[現状]
①分譲開発等により、延長されてきた市道
②かつて南側は田んぼだったが、現在は住宅地に
③側溝はあるが、流末がない
④雨水が溜まる場所があり、30〜40cmも溜まる

[対策案]
①側溝整備
②道路傾斜、窪みの修繕など

※道路管理者(宇都宮市)と協議し、対策を検討します。

市道の現状調査

傾斜、窪みに雨水が溜まる

2023年10月18日  知事への緊急要望

10月18日、「『年収の壁』対策の実施に伴う県内事業者への周知について」と「帯状疱疹ワクチン接種及びフォロー体制について」の2つの緊急要望書を、福田栃木県知事に提出し、内容の説明、意見交換を致しました。

[要望内容]
1.「年収の壁」対策の実施に伴う県内事業者への周知について

2.帯状疱疹ワクチン接種及びフォロー体制について

※知事からは、「年収の壁対策」については、国と連携し県としての役割等を確認しながら、前向きな対応をして行きたい。「帯状疱疹」については、痛い思いをする前に予防できるものは予防したいもの。県民の皆様に情報提供して行きたい。との感想を頂きました。

公明党は、これからも生活者に寄り添う政治を、前に進めて参ります!

公明党栃木県本部として知事に要望

要望内容の説明

意見交換

要望書1 「年収の壁」対策

要望書2 帯状疱疹

2023年10月16日  中里町・上河内郵便局交差点の安全調査

10月14日、地元自治会の皆様から、通学路でもある郵便局前交差点の安全対策を要望され、現地調査を実施しました。

[現状]
①横断歩道あり ~止まってくれない車が多い
②横断旗あり ~互い違いに設置されている
→県道を横断した後、市道も横断しなければならない!
③注意喚起看板あり ~破損
④スクールゾーン表示あり ~消えている

[住民ヒヤリング]
①小中学校の通学路
②横断が危険
③横断旗の設置場所や完全表示の劣化など、交差点の環境が悪い

[対策案]
①押しボタン式信号機の設置
②横断旗設置場所の改善
③スクールゾーン表示・注意喚起看板の補修
④取締り強化 ~歩行者優先などドライバーへの注意喚起

※県警察及び道路管理者、宇都宮市と協議し、対策を検討します。

田原街道・上河内郵便局交差点

横断者無視のドライバー

横断旗が互い違いに設置されている

スクールゾーンが消えている

注意看板が破損

横断旗 県道横断の後、市道を横断して戻す

2023年10月2日  上戸祭小学校・釜川流域の安全対策完了

10月2日、ウォーキングの利用者から、釜川流域の安全対策を要望され河川管理者(栃木県)と対策に取り組み「ガードレール」設置が完了しました。

[地域実績の経緯]
①5/12 現地調査、住民ヒヤリングを実施
②県の河川課と現状を協議
③県河川課より対策として「ガードレール」設置の提案
④9/中旬に設置完了!

※周辺の住民の皆様及びウォーキング等での利用者の皆様より、喜びの声をたくさん頂きました。

今後とも、地域に寄り添う政治を貫いて参ります。
皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

対策前・転落防止のトラロープ

対策前・転落事故が懸念

対策後・ガードレール設置

対策後・民家があるエリアにガードレール設置