2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2023年12月15日  上永野261・県道199号線の拡幅整備状況調査

12月15日、県道199号線の拡幅工事が進む中、上永野261沿線が一向に工事が始まらないとの声を受け、現地調査を実施しました。

[現状]
①用地交渉がまとまった箇所(区間)から工事着手
②全体的には計画が進んでいる

[住民ヒヤリング]
①拡幅工事が進んでいる箇所とそうでない所があるので、交通に支障がある
②早く拡幅計画を進めて欲しい

[対応策]
①拡幅工事計画の進捗状況を確認
②用地交渉の状況を確認

※道路管理者(栃木県)と協議し、状況を確認します。

県道199号線の拡幅工事現場

上永野261-4ここでストップしている

拡幅工事未着手区間

2023年12月15日  大越路トンネル内の安全調査

12月15日、粟野と永野を結ぶトンネル内での事故が多く、事故で破損したガードパイプが設置されないまま放置されているとの指摘を受け、現地調査を実施しました。

[現状]
①トンネル内歩道のガードパイプ破損箇所 〜2箇所
②西側の歩道に衝突する事故が多い
③縁石の反射板が機能していない 〜汚れで見えない!

[対応策]
①ガードパイプの復旧は不可欠
②縁石の反射板の改良 →羽付の反射板に取り替え!
③費用負担 〜加害者の特定はできているのか?
       保険会社とのやりとりはあるのか?

※道路管理者(栃木県)及び県警察と協議し、対策を検討します。

大越路トンネル

接触事故でガードパイプが棄損

ガードパイプ棄損

2023年12月15日  下粕尾457・県道15号線の道路管理状況調査

12月15日、道路の轍にハンドルが取られて危険との声をいただき、現地調査を実施しました。

[現場]
 県道15号線沿線の松崎公民館前周辺

[現状]
①採石場(オーリス)からの大型車両が多く通る
②舗装の劣化 〜亀裂、轍(わだち)

[利用者ヒヤリング]
①轍にハンドルが取られて危険
②大型車両が多く通るので、舗装の劣化が早い

[対策案]
①舗装の改修
②路面の強化

※道路管理者(栃木県)と協議し、対策を検討します。

大型車両が通る県道15号線

轍ができている

舗装の劣化も進んでいる

2023年12月15日  西沢町・県道177号線道路管理状況調査

12月15日、県道のセンターライン等の表示が消え、交通に支障があるとの声をいただき現地調査を実施しました。

[現場]
 北進・油田町からさつき霊園までの間

[現状]
①センターラインが消えている
②路側線が消えている
③速度制限「40」が消えている
④舗装の劣化 〜亀裂等

[利用者ヒヤリング]
①南摩ダム工事の大型車両が多く行き来
②周辺の住民は高齢者が多く、いつもヒヤヒヤしながら運転している
③交通事故が心配

[対策案]
①道路・舗装の修繕
②センターライン、路側線の補修

※道路管理者(栃木県)と協議し、対策を検討します。

県道177号線

北のさつき霊園まで、ラインが消えている

大型車両が行き来する

2023年12月10日  豊郷南小学校・白沢街道歩道の安全調査

12月10日、白沢街道の歩道・側溝フタが劣化して危ないとの指摘を受け、現地調査を実施しました。

[現状]
①歩道の舗装が劣化
②側溝フタが劣化
③亀裂、穴、段差あり

[住民ヒヤリング]
①歩道でのつまずき
②側溝フタの上を歩くと、足が取られることがある

[対策案]
小学校前の歩道なので、
①歩道舗装の改修
②側溝フタの改修

※道路管理者(栃木県)と協議し、対策を検討します。

豊郷南小学校前の歩道

側溝フタの劣化

歩道の亀裂・段差