2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2012年1月11日  駅頭あいさつ

1月11日7:30より宇都宮駅東口にて、公明党駅頭あいさつ。
早朝より出勤・通学の皆様に、一日のスタートに“元気”を。との主旨で、朝のあいさつ声掛けを行っている。
昨年の5月以降、毎月実施。地域の活力の源は、市民・県民の元気。その元気を引き出すポイントは、声掛けである。支え合い社会も、こんな声掛け(他人を尊重)する心から、創られるものではないでしょうか。

2012年1月5日  石井町国道123号線交差点の視察調査

1月5日、石井町の国道123号線新鬼怒橋東交差点を、視察。
東に向かう車線からは、交差点の手前300mで初めて確認できる。下り坂で、スピードがでるため、交差点での事故が多発。
地元自治会の皆様から、交差点の安全対策の要望を受け、現地調査。

安全確保の為、予告信号の設置等、対策を検討。

2012年1月3日  新春街頭演説会

1月3日、恒例の公明党新春街頭演説会を、宇都宮駅西口広場、陽東地域ベルモール前で開催。
新年のあいさつと、公明党へのご支援に対するお礼。市議会、県議会の昨年の報告と本年の抱負等あいさつ。

昨年は、震災や台風の被災等、本県にとって未だかつてない試練を経験しました。そして、私達は学びました。日常の平凡な生活が、如何に大事で、家族や人の絆が、如何に大切であるかを知りました。
私達地方議員は、被災者に寄り添い、生活者の声を行政や国に確実に届けて参りました。

政治の目的は、国民生活を守り、豊かな希望に満ちた社会を作ることであります。
今こそ、生活者不在の冷たい政治から脱却し、生活者目線の暖かい政治へ、支え合いの力強い社会へと変革しなければなりません!

「復興元年」の本年、地域密着と市議会・県議会・国会のネットワーク力、チーム力公明党の戦いで、更なる明るい一年を開いて参ります。
皆様、宜しくお願い申し上げます。

2011年12月31日  御幸ヶ原小学校通学路の現地調査

12月31日、御幸ヶ原小学校周辺の安全確保の要望を受け、視察。
時間帯(7:00~8:30)通行規制の標識はあるが、ほとんど守らず進入する車両が後を絶たない。学童通学路の安全確保には、時間帯進入禁止の標識の併設が必要と判断。
現地調査の結果を踏まえ、行政と対応を検討。

2011年12月26日  年末街頭演説

12月26日、今年一年間のお礼と議会報告を、宇都宮市内3ヶ所で街頭演説会を開催。
①一年を振り返り、東日本大震災や台風12号・15号の被災と、自然災害の一年でした。その中で、絆の大切さや、支え合いの社会の必要性を実感した。今こそ、みんなの力を結集して、理想の社会建設に向け復興を前進させよう!
②今年度の議会は、震災と台風被害からの復興予算の審議が中心だった。
特に、放射能汚染・風評被害対策は広範囲に及び、農業や観光産業、県内もの作り産業、中小零細企業の支援、地域生活の安全安心の為に予算を確保。
③国の政治は、国民の声に耳を貸さず政権抗争に終始。政府民主党のマニフェスト破綻は、国民の政治不信に拍車。
地方を守れるのは、地方政治。との気概で、公明党の持つ「ネットワーク力」をフルに活かし、生活者目線の政治を実現!

これからも、全力で県民の皆様のご期待に応えて参ります。どこか宜しくお願い致します。