2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2011年9月5日  農林環境委員会として、関西方面の視察

農林環境委員会として、関西方面の視察。
初日、大阪府堺市・関西電力のメガソーラー発電所を視察。
1000万キロワット中、三割程度の発電との事。利用率12%(シャープ薄膜型)。水力発電の半分程度。
発電効率に対しては、更に研究したいが、本県としても積極的な取組みが必要。

2011年9月2日  林業活性化議員連盟が、那須平成の森に木製ベンチ(県産材)を寄贈

林業活性化議員連盟が、那須平成の森に木製ベンチ(県産材)を寄贈。
那須平成の森は、天皇陛下のご提案で広く国民に開放された施設。
貴重な動植物や、福留の滝など素晴らしい自然を満喫できます。

   

2011年8月30日  梨農家の野辺梨園訪問

梨の出荷時期を迎え、大忙し。一年間の取り組みが報われる瞬間。
10月下旬には、”にっこり”が出荷を迎える。

2011年8月29日  街頭演説会開催

日頃の支援の御礼と、県政報告。
生活者の声を行政・国政に届け、地元の元気のために戦うことが、地方議員に求められている。
県民の安心・安全の為、全力で取り組みます。

2011年8月29日  9月度補正予算編成要望書を知事に提出

1.東日本大震災対策について10項目。
2.県内経済の活性化と安全安心な社会づくりについて4項目。
合計14項目の要望を提出。
その中で、「放射線測定体制の強化」や「除染体制の構築」「放射能汚染被害で経営が逼迫している農業者支援策強化」、「放射線汚染汚泥の処理対策と周辺住民安全対策」、「林業支援のための樹皮(バーク)の放射線対策」、「本県産業全般の風評被害対策の強化」、「被災者支援システムの導入」、「電力需給率向上策」、「中小企業への経済対策及び雇用確保対策」、「栃木SCチームJ1リーグ昇格のためのスタジアム整備」などを要望。