2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2019年8月7日  刈沼町・R408バイパス側道の安全対策調査

8月7日、地元自治会長より、刈沼町の国道408バイパス側道が危険との事で現地調査を実施しました。

[現状]
①北進側道に一ヶ所一時停止規制あり
②南進側には停止指導線のみ
③東西方向は、バイパスのトンネルをくぐるため見通しが効かない
→︎交通事故も発生している!

[対策案]
①一時停止規制の強化
②カーブミラーの設置
③速度(40km/h)規制

以上、県警察と協議し、対策を検討します。

R408バイパス側道の交差点

トンネル側の停止指導線・見通しが効かない

側道との大きな交差点

トンネル側道路がメイン・側道の見通し悪い

側道側に停止指導線

2019年8月6日  一条交差点の安全対策調査

8月6日、最終的な対策立案のため現地を再々調査。
[状況]
宇都宮市役所西通り南の「一条交差点」は、厳重な交通規制にも関わらず「一方通行・進入禁止」を無視して進入。逆走する車両が後を絶たない。
[これまでの経緯]
①道路幅員が狭いため「一方通行」規制
②進入禁止(直進・右左折)規制強化
~交差点付近は道路幅員が広く、進入車両が多かった為
③進入防止の「注意喚起看板」設置

[現状]
厳しい規制にも関わらず、進入禁止無視が多い要因
①イの写真のように、一方通行の北進道路は自転車レーンがあり広い
②ウの写真のように、ドライバーに錯覚させる

[対策案]
※自転車レーンを「ゼブラ」表示に変更
~ドライバーの視覚に、車道が狭く明らかに一方通行道路であると認識させる効果がある!

宇都宮市道路保全課と協議し、対策を進めます。

ア.一条交差点

イ.南の北進一方通行道路

ウ.西進で左折出来そうな道路形状

エ.自転車レーンが広く車両進入も可能

2019年8月3日  今泉町・雨水対策調査

8月3日、今泉町の皆様から豪雨対策を要望され、現地調査を実施しました。

[現状・ヒヤリング]
①雨水側溝あり・・・容量は小さい
②道路をまたいで側溝を接続
→︎住民からの指摘~接続部分に不具合あり!
③ゴミのポイ捨てが原因で側溝が詰まる
→︎住民の声~雨天時は道路が冠水し、通行出来なくなる!

[対応]
①側溝の維持管理の強化
~自治会長と宇都宮市の連携
②側溝接続工事の実態把握
~宇都宮市道路保全課に確認(金沢市議)
③ゴミのポイ捨て厳禁への取組

自治会、宇都宮市の連携、及び側溝整備の協議を進め、対策・対応を行います。

露出の雨水側溝

暗渠部分・反対側の側溝に接続

新たに整備された側溝に接続されている

住民立会い風景

2019年8月2日  上三川町上蒲生・上三川街道一部補修完了

8月2日、上三川町上蒲生・上三川街道の道路改修工事が一部完了しました。

道路の亀裂

住民の皆様からは振動対策を要望

傷みの激しい箇所を優先に補修

改修後、振動・騒音がなくなりました

住民の皆様から、喜びの声をいただきました。

2019年8月1日  石井町・交差点の安全調査

8月1日、石井町内・問屋町北交差点の安全対策を要望され、現地調査を実施しました。

[ヒヤリング]
①ミツトヨ交差点からの流れで、交通量が多い
②特に、朝の通勤時間帯は大渋滞
③通勤を急ぐドライバーが多く、一時停止しないため危険

[現状]
①一時停止のある交差点
②標識の傾きや、道路表示の劣化あり
③速度・駐車規制の標識が色落ちしている
※一時停止無視等は、ドライバーの遵法意識の問題!

[対策案]
①一時停止標識、道路表示の改修
②その他、標識(速度・駐車)の改修

県警察と協議し、対策を検討します。

一時停止のある交差点

道路表示が消えかけている

傾いた標識

陽に焼けて色落ちした標識