2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2018年8月3日  陽東桜ヶ丘分譲地内の横断歩道改修完了

8月3日、大型ショッピングモール・ベルモール東側の住宅街・陽東桜ヶ丘のメイン通りの横断歩道改修が完了しました。
住民の散歩コースでもあり、「安心してウォーキングが楽しめます」との喜びの声を頂いております。

横断歩道の改修

通学路の安全確保のための道路標示

横断歩道手前の予告表示

横断歩道改修

2018年8月3日  バス停の環境整備調査

8月3日、石井町のバス停『岡新田』の環境整備の要請があり、県道路保全課に詳細調査を依頼し対応を協議。
歩道スペースの関係で、ベンチ設置は出来ないが、雨や直射日光を遮る「屋根」を設置する方向で進んでいます。

現在の岡新田バス停

2018年8月3日  横川中学校の防災・防犯等の安全調査

8月3日、横川中学校の防災・防犯等の安全調査を実施。
同校校長より、出入り用の校門が北側のみの現状の危険性を指摘され、改めて敷地周辺の状況を確認。

[現状]
①横川中学校正門

生徒、職員は、この正門と北面西隣りの出入り口を利用している。
②東南方向には出入り口なし

③西南方向にも出入り口なし

以前は、南側に正門があった。
既存の大谷石塀の設置基準(高さ120cm)を超えている箇所があり、改善が求められる。

④西側にも出入り口なし

以前は、西側にも出入り口があった。

現在、校舎周辺は、塀のネットで囲われ、出入り口は北門のみ。
災害や不審者侵入等の不測の事態で、避難を誘導する計画が困難。

[対策案]
※学校の安全対策上、校門の増設は不可欠であると判断。

2018年7月28日  柳田街道の道路管理調査

7月28日、柳田街道「道場宿から宮環」の区間を調査。
[現状]
センターライン、道路外側線、方向支持線の劣化を確認。
全体的に、敷設された路面表示の老朽化が進んでおり、補修・更新が必要。

[利用者ヒヤリング]
①ラインの剥離等で車線が見えにくく、危険を感じる
②夜間や雨天時など、路面が光ってしまい車線が見えない
③高齢者にとっては、ラインが見えないのは大変不安

→道路管理者(県)にたいし、対応を要求します。

鬼怒川橋はラインが完全に剥離

傷んだセンターライン

方向支持線の剥離

外側線・センターラインの剥離

2018年7月23日  御幸本町の通学路の安全調査

7月23日、御幸本町・通学路の安全調査を実施。
御幸本町4880周辺は、近年、通りの拡幅(5m)に伴い、子育て世代の新築住宅が急増。
国道4号線からショートカットする車両が増加し、住民の皆様から安全対策を要望されている。
[現状]現地調査の結果
①通学時間帯の7:30〜8:30の進入車両は、約20台程度
②進入車両が多いのは、通学前と下校時の17:00〜18:00
③通りには速度規制はない
~40~50km/hで走行→危険を感じる!

[対策案]
①注意喚起
~スクールゾーン道路表示
②速度規制
~30km/h

県警察及び宇都宮市と協議し、対策を検討します。

国道4号線から進入する車両

宇都宮市の対応(注意喚起)

住宅密集地に進入する車両