2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2015年2月21日  一条北交差点の安全調査

2月21日、宇都宮市役所南の一条北交差点周辺を現地調査。
[状況]
交差点は、北進方向『一方通行』、南進方向『通行禁止』、東西方向『右・左折禁止』となっている。
地元住民からは、交差点の右左折車両が一方通行を無視して進入する車両が多く危険との声。
[現状]
東西方向の道路標示・標識は、『直進右折』『直進左折』となっている。
→ドライバーの見落としが原因であれば、『左折禁止』『右折禁止』を強調すべき。

2015年2月14日  上河内地区内の現地調査⑥

2月14日、宇都宮市中里の田原街道の安全対策を要望され現地調査。
[現状]
①歩道がなく、掘りが土手で落下事故が多い
②側溝(堀)が蓋がないため、通学路としても危険
[対策案]
①側溝(堀)の暗渠化
②県道の拡幅整備計画に伴い、歩道・側溝を含む整備を進める

田原街道の整備計画に当たって、住民生活を最優先すべき。
県道沿線で事業をされている場合、中央分離帯等の計画は、最大限商売に支障がないよう配慮する必要がある。

県土整備部と対策を協議したい。

2015年2月14日  上河内地区内の現地調査⑤

2月14日、宇都宮市上田町の住民から、消防車が入れない細い道路を改善して欲しいとの声に現地調査。
[現状]
①場所:宇都宮市上田町831周辺
②道路幅は約2m
③乗用車がギリギリ
[対策案]
①道路拡幅
②道路分岐点の隅切り舗装

宇都宮市道路保全課と対策を協議したい。

2015年2月14日  上河内地区内の現地調査④

2月14日、冬場の積雪等で、通称 県道・小林街道の安全対策を要望され、現地調査。
[現状]
①両サイドの立木等により、積雪後の雪解けが遅く、スリップ事故が多い
②除雪や融雪対策がされていない
[対策案]
①融雪剤散布施工
②立木の伐採

県土整備部と、対策を協議したい。

2015年2月14日  上河内地区内の現地調査③

2月14日、宇都宮市上小倉の県道・宇都宮玉生線の側道の土砂が崩れ、生活上危険との声を頂き現地調査。
[現状]
①場所:宇都宮市上小倉2080周辺
②県道に歩道がなく、土手が雨と車両の振動等で崩れていく
③側溝が無いため、田圃に雨水が流れ込む
[対策案]
①側溝の整備
②土手の補強整備

県土整備部と、対策を協議したい。