2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2012年10月13日  足利尊氏特別展

10月13日、県立博物館開館30周年記念特別企画展『足利尊氏ーその生涯とゆかりの名宝ー』が、今日スタート。

足利尊氏は、戦前・戦後でその評価は逆転し、日本文化の礎となる数々の貢献が讃えられるようになった。

足利尊氏は、室町幕府を開いた史実は勿論。
例えば、能や茶道、お風呂など、その生みの親と言う側面もある。

今回の展示には、国宝や国の重要文化財等々の貴重な品々が・・・

県内外の多くの人々に、ご覧頂きたい素晴らしい展示です。

2012年10月12日  辰街道の歩道整備等完了

10月12日、辰街道沿い、平出幼稚園周辺の歩道整備と側道の安全対策が完了。

長年、同幼稚園が抱えていた『通園時の安全確保』の問題が解決。幼稚園関係者から、感謝の言葉を頂いている。

以前は交通量の多い県道を、通園時に長い距離を園児と保護者が側道を使って通っていた。
雨の日などは、水しぶきをかけられたり、車両のはみ出しで堀に落ちる園児も・・・

2ヶ月前には、園児を迎えに来た弟が県道に飛び出し事故も発生。幸い怪我なく軽傷・・・

このような中、今回の行政対応は『スピード感』や『細心配慮』に富み、周辺の方々からも喜ばれている。
更に、県道西(郵便局)側の横断歩道設置で、一連の安全対策が完了する。

    

    

    

2012年10月8日  栃美ヘア・ショー

10月8日、栃美ヘア・ショーに出席。

栃木県美容業生活衛生同業組合の常務理事の案内で、県内の美容師の卵達の発表会を観覧。

若い世代のパッションを、五体にビンビン感じました。日本の伝統的な美と現代的センスを融合させたファッションは、奇抜な中に何故か馴染む感覚を覚え不思議でした。

実社会でも、若者たちの活力を引き出し、活用出来れば素晴らしい未来が開けると期待したい。同時に、若い世代からの積極的な発信にも期待したい。

    

    

    

    

    

2012年10月6日  岩曽町周辺の交通対策

10月6日、白沢街道と岩曽中通りのT字路の延長工事により、交差点化により周辺交通に制限がでてくる。

そこで、周辺の道路や小規模交差点の現地調査を実施。

竹林町のコンビニエンスストアの交差点は、交差する道幅に差があり、通行上支障あり。
交通量の増加を考慮すると、交差点の各副は必要となると判断。

行政との協議を推進したい。

2012年9月30日  障がい者スポーツ大会

9月30日、全県からアスリート達が集い『とちぎ県障がい者スポーツ大会』が開催された。

台風の影響が心配されたが、天候に恵まれ爽やかな開幕となった。

開会式は、グラウンド一杯の選手団で埋め尽くされ、選手からパワーをもらいました。

開会式には、本県出身のロンドンパラリンピックの金田典子選手(シッティングバレーボール)、増渕倫巳選手(車椅子バスケットボール)も参加。出場者にエールを送った。