2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2019年11月14日  平石北小学校通学路の安全調査

11月14日、新規開通したテクノ通りと交差する、平石小学校通学路の安全対策のための調査を実施しました。

[現状]
①通学児童は、約60人
②交差点の横断溜まりは、縁石設置
③テクノ通りはスピード規制なし
④通行車両はスピード超過
→︎歩行者等に飛び込まれる懸念がある!

[対策案]
※歩行者溜まりに「ガードレール」設置

道路管理者等と協議し、対策を検討します。

テクノ通り交差点

通学(下校)風景

横断溜まり

2019年11月13日  下栗町・通学路の交通安全調査

11月13日、下栗町内の通学路の交通安全調査を実施しました。

[場所]
問屋町団地とさるやま町をつなぐ市道

[通学路の現状]
①通学者;横川中学校、宇都宮東中学校・高校、宇都宮工業、宇都宮南高など
②通勤車両が多く、自転車・歩行者が危険

[道路状況]
①道路幅員;約7m
②歩道なし、路側帯なし
③通学路注意の道路表示あり
④水路(約1.5m・明渠)あり

[安全対策案]
①水路を暗渠化し、その上を歩道にする
②道路側に歩道or路側帯を確保

※道路管理者(宇都宮市)と現状を競技し、対策を検討します。

通学路の状況(下栗町)水路と道路

歩道・路側帯がない

通学風景

自転車と車両が混在

2019年10月27日  石井町・新鬼怒橋東側歩道の安全調査

10月27日、国道123号線の石井町・新鬼怒橋東側の歩道に雑草が繁茂し、自転車等の通行に支障が出ているとの声に、本日現地調査を行いました。

[現状]
歩道沿いの植え込みに、雑草が繁茂し背丈ほどになり、通行に支障。
自転車等の通行時は、転倒等の危険が懸念。

[対応]
除草等の対応をするよう、道路管理者に繋ぎます。

国道123号線・西進 新鬼怒橋手前

歩道沿いの植え込み

雑草が繁茂

通行に支障

2019年10月24日  屋板町内・台風19号被害状況調査

10月24日、屋板町内の台風被害状況を現地調査しました。
[被災箇所]
①赤沢川・屋板町字赤沢576及び593等の田んぼ6面
②田川東支流沿・屋板町1049番の民家

[被災状況]
①赤沢川氾濫による、田んぼ及び土手の崩壊
②田川東支流氾濫による、護岸崩壊

[ヒヤリング]
①田んぼ土手及び田んぼの土流失で、耕作ができる状況でない。来春までに、復旧を間に合わせて欲しい。
②自宅敷地内の小屋の一部が流失。河川の護岸が崩壊し敷地が崩落。増水が心配。

[対応・対策]
宇都宮市河川課と現状を共有し協議、優先順位を上げて、対応策を検討します。

屋板町内の被災現場周辺図

赤沢川に隣接の農地被害

土手が流失

田んぼの土が流失

田川の東支流・擁壁崩落

民家脇の護岸崩壊

2019年10月20日  台風19号被災地の二次災害危険度調査

10月20日、台風19号の被災から1週間、二次災害が懸念される宇都宮市内の被災地を現地調査。
1.宇都宮市下荒針町
~民家裏地の土留め擁壁崩壊の現場
昨日の雨で、更に地盤が緩む事が懸念される。
→︎宇都宮市河川課の対応
・上段の敷地(ソーラー発電)からの雨水の流れを、土嚢袋で食い止める。
・雨水排水の流れを道路側に誘導する。

2.宇都宮市大谷町
~姿川氾濫での護岸崩壊の現場
大量の流水で護岸が削られ、護岸の2/3が流失。上段の大谷石が崩落すると、隣接する建物が倒壊する事が懸念される。
→︎栃木県河川課に情報を繋ぎ、護岸補強工事を優先して進めるよう指示します。

3.宇都宮市屋板町
~田川・屋板運動公園交差点西の橋梁付近の護岸が大きく削られ、今後の増水で破堤が懸念される。
→︎栃木県河川課に情報を繋ぎ、護岸補強工事を優先して進めるよう指示します。

この他にも、県内各所で、二次災害が心配される箇所が多数あります。
今後の雨に十分注意を払うと共に、危険箇所に近づかないよう、行政に注意喚起を徹底するよう求めてまいります。

下荒針町民家裏の土砂崩れ

崩落現場

大谷町・姿川

護岸崩壊・上部の大谷石崩落寸前

屋板町・田川上流

護岸崩落