2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2018年7月3日  栃木県警察本部長宛に要望書を提出

7月3日、御幸町交差点を利用する市民の会の代表5名の皆様と、栃木県警察本部にて、坂口栃木県警察本部長に『御幸町交差点の時差式信号から右折信号システムに変更する要望書』を提出しました。

御幸町交差点を利用する、御幸町内の4自治会(約1400世帯)から642名の署名も頂きました。署名して頂いた皆様は、『御幸町交差点(時差式信号システム)右折時に怖い思いをした』と異口同音の声が上がりました。

交通規制課長には、住民の長年の念願である信号システムの改良(右折信号)を、一日でも早い実現を要望しました。

要望書の提出

交通規制課長に手渡し

要望書内容

2018年7月1日  県道35号線・いきいきプラザ交差点の改修完了

7月1日、上三川小学校通学路の上三川いきいきプラザの交差点、雨天時の水溜り対策が完了しました。
[改修ポイント]
雨天時、一番酷い箇所〜交差点北西部を改善
・凹みを補修し、雨水の流れをつくりました。
→これで、雨天時の登下校で水溜りに足を取られることがなくなります‼️

※今回の改修工事は応急処置で、来年度までには交差点内全体の舗装改良を完了します。

[ビフォー]
いきいきプラザ側

交差点の北西に水溜り

[アフター]
北西の凹みを補修

改修完了

2018年6月29日  御幸本町の通学路安全調査

6月29日、御幸本町4880周辺には、新築住宅が建ち並び、子育て世帯が急増。
通りの拡幅(約5m)により、国道4号線からショートカットする車両が増加。

[現状]
①問題の時間帯〜7:30〜8:30、17:00〜18:00
②国道4号線の交通渋滞を回避する車両増加
③スピード規制なし

[対策案]
①注意喚起
〜通学路注意の看板、スクールゾーン道路表示
②交通規制
〜速度(30km/h)制限
〜進入禁止(7:30〜8:30)

※更に、早朝の時間帯に詳細調査を実施し、上記内容を検討します。

閑静な住宅地

通学路に通勤車両が進入

2018年6月29日  下岡本町住宅街の交通調査

6月29日、岡本駅前通り東エリア住宅地内の交通調査を実施。
[場所]
宇都宮市下岡本町4334周辺の住宅地内の道路

[現状]
7:30〜8:30の状況
①駅前通りの交差点信号を回避する車両が多い
②迂回路は住宅地内の道路
③住宅地内の交差点の危険度が高い

[対策案]
①丁字路交差点の安全確認
・カーブミラー設置
②住民の安全対策
・住宅地内のスピード規制

※速度規制『ゾーン30』を視野に、総合的な対策を検討します。

国道4号線から駅前通りに向かう交差点
前方赤信号を回避する車両

住宅地内の交差点

右手安全確認の為にはかなり前進

ショートカットの車両が多い

2018年6月28日  平石地区センター北通りの安全調査

6月28日、平石地区センター北通りに出る丁字路、交通事故防止のため対策を求められ調査。

[現状]
平石地区センター北通りに出る際の視界
①右手の蔵が障害
②左手の植え込みが障害

[ヒヤリング]
通勤時間帯は、結構なスピードで走るので、接触事故が心配。
辰街道の渋滞を避けようと迂回する多くの車両は、本丁字路を利用する。

[対策案]
①カーブミラーの設置
②左右確認できるよう設置

※宇都宮市の担当部署と協議し、早期に対策を講じたい。

平石地区センター北通りの丁字路

右手が見ずらい

かなり前進しないと見えない

植え込みにカーブミラーを設置できないか