2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2016年10月15日  県営平松住宅敷地内の管理状況調査

10月15日、県営平松住宅敷地内の雑草が繁茂し、近隣の住民の皆様に多大な迷惑を与えている。
雑草の管理は、毎年2回ほど刈り込みを実施しているが、対応のタイミングが後手に回る事が住民感情を逆撫でしている。
【対策案】
①先手先手の刈り込みの実施
②敷地内を舗装する

→県営平松住宅は、駐車場の不足が課題だが、②の敷地内舗装は駐車場確保にも貢献できる。

2016年10月15日  完了・県営平松住宅敷地内の立木伐採等

2015年9月30日、県営平松住宅の北側にお住いの方から、県営住宅敷地内の管理強化を要望され対応。
5mを超える立木が2本、落葉時期には隣接する住民の方々に多大な迷惑。
また、雑草が繁茂し、アパートのフェンスに絡みつき、景観を損ねる被害。

県住宅課と対応を協議し、5mを超える立木2本の伐採、フェンスの雑草処理を完了しました。

2016年10月15日  完了・屋板清掃工場東運動場の整備

4月13日、屋板町の清掃工場東運動場の安全対策とグラウンドの整備の要望。
運動場内の立木にカラスが巣を作り、利用者に危害を加えるなどの被害。
また、グラウンドには、立木の根が張り出し、サッカー等の練習中につまづくなどの支障が。
宇都宮市の公園緑地課と協議・対策を検討し、この度「カラスの巣撤去」及び「グラウンド整備」が完了しました。

2016年10月15日  完了・川田町上三川街道の舗装改修

5月29日、上三川街道の舗装が痛み、住民の皆様から騒音や振動の苦情が・・・

県土整備部道路保全課と協議後、宇都宮土木事務所の詳細調査を経て、この度県道の改修工事が完了しました。
周辺住民の皆様から、「振動が解消し安眠できる」「静かになって良かった」等の喜びの声を頂きました。

2016年10月14日  石井団地自治会の課題調査

10月14日、石井団地自治会の皆様から、自治会活動を支える施設の維持に関して、行政の応援を要請する声があり現地を調査。
【経緯】
石井団地自治会は、約30数年前に開発された分譲地に約300戸の家が立ち並ぶ地域。
当時、開発要件の公園は確保したが、分譲完了後の自治会活動については全く配慮されておらず、当初から自治会の集会所や災害時等の備品収納倉庫などの問題があった。
【現状】
集会所:5年前に県住宅課の許可を取付け、隣の県営平松住宅内の集会所を共用。
倉庫:宇都宮市石井団地児童公園内中央に、26m2と10m2の物置を設置。〜27年度迄は宇都宮市の許可があり、今回更新に当たって規模縮小か移設を命じられている。
※問題は、宇都宮市の公園管理規定で、公園内の建築物は10m2以下の面積制限があり、現在の物置は違反している点。
【対応】
①物置の規模を10m2以下に改修する
②物置を公園外に移設する
→現在の物置は、しっかりしたプレハブだが、半解体でのリフォームは困難。
→公園外に移設するには、隣の県営平松住宅の敷地内しか無い。
【対策案】
①宇都宮市・・公園管理規定の例外として取り扱えないか?〜現在の設置場所から南端(目立たない場所)移設で認可できないか?
②栃木県・・・石井団地自治会の地域活動を支援する意味で、平松住宅敷地内の空きスペースを物置の移設場所として協力できないか?

以上、宇都宮市及び、県住宅課と対応を協議したい。