2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2017年1月25日  平成29年度当初予算編成要望書提出

1月25日、「栃木県知事へ平成29年度当初予算編成及び県政の推進に関する要望書」を提出。

Ⅰ.「とちぎ創生」実現のための諸政策について、6項目を要望。
Ⅱ.地域活力の創出と地域経済の成長発展について、6項目を要望。
Ⅲ.防災・減災対策と快適で活力ある地域づくりについて、3項目を要望。
Ⅳ.安全・安心な社会づくりについて、2項目を要望。
Ⅴ.医療介護連携ネットワーク体制の整備と福祉の充実について、5項目を要望。
Ⅵ.教育先進県とちぎづくりと人づくりについて、3項目を要望。
Ⅶ.環境立県とちぎづくりの推進について、3項目を要望。

福田県知事に要望書を提出

県政記者クラブでの記者会見

2017年1月24日  屋板運動公園交差点の改良完了

1月24日、県道・上三川街道 屋板運動公園(サンアビリティー)西交差点の「車線改良」「右折信号機設置」が完了。

以前は、北進車両の右折がし難く、交差点内に立往生。特に、農繁期の農耕車交通に、地元から改善の要望があがっていた。
車線改良、右折信号機設置が完了し、地元から感謝の声を頂いています。

[ビフォー]
相互単車線で、右折時に支障

ゼブラ部分を追い越し左折、対向車線の右折車両と接触

[アフター]

右折車線追加

右折信号機設置

ゼブラを改良し「直進・左折」「右折専用」レーンを設置

2017年1月21日  茂原クリーンセンター南西交差点の安全対策完了

1月21日、茂原クリーンセンター南西交差点の安全対策が完了。
通勤・通学やインターパークへの買い物客などで、交通量が多い交差点。
地元住民の皆様から、クリーンセンター内の雑木が生い茂り、丁字路交差点の安全確認に支障ありとの指摘を受けていた。
今回、立木の間伐や下草刈り等の対応が完了し、本交差点を利用するドライバーや地域住民の皆様から、感謝の声を頂いています。

2017年1月21日  上三川町・鬼怒川堤防の管理調査

1月21日、鬼怒川河川敷の農地利用について、搬入路の堤防に繁茂する雑竹が障害になっている。との地元住民の皆様の要望を受け、現地にて実態を調査。
[現状]
上三川町東蓼沼字川原の農地には、鬼怒川の堤防があり、各々農地への降り口がある。高い方の堤防は常に管理されているが、低い方は管理不足。
雑竹等が点在し、農作業を阻害している。
所有者は69才で、現在は農地に入る事が出来ず荒地にしているが、周囲の農家に迷惑をかけているとの罪悪感があると言う。
若ければ自分で刈って、農作業に出られるのだが・・・と、肩を落としている。

[対応]
鬼怒川河川敷堤防の直接の管理者は国土交通省だが、地方創生の要の農業・農地に関わる事から、県農政部及び県土整備部河川課と連携し対処します。
耕作放棄地是正による農地利活用促進、地域振興、ひいては高齢者就農維持に資する取組に、全力で取り組んで参ります。

2017年1月21日  北若松原1 丁目の道路計画実態調査

1月21日、地権者からの要望で、総合スポーツゾーン構想にともなう北若松原一丁目周辺の道路整備計画の実情を調査。
[場所]
宇都宮市北若松原一丁目の貸店舗前の道路計画
[現状]
総合スポーツゾーン構想に伴い、周辺の道路等整備計画の一環で、車道及び歩道の拡幅、安全対策を実施。
本案件は、縁石設置と歩道の車止めの施工が、貸店舗の駐車場スペースに支障がある内容。
道路整備計画に対し、地権者への説明の中で、貸店舗所有者が漏れたらしい。
道路整備は完了しており、現状で貸店舗の駐車場スペース(3台分)は、2台(3割効率低下)となってしまった。
[対策案]
※駐車場スペース確保のため、縁石及び車止めポールの位置を変更!

総合スポーツゾーン整備室及び、県道整備部(道路整備課)の担当者と対策を協議します。