2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2011年11月21日  山梨県庁

11月21日、行政機構調査検討会の視察で、山梨県庁を訪問。山梨県知事政策局から「政策・組織・機構」等の説明を受け、有意義な質疑を交わす事が出来ました。

2011年11月19日  現地聞取り調査

11月19日、県民の皆さんから、貴重なご意見を頂きました。
①福島市から、自主避難されたご家族の声~
住民に向き合っていない“行政”に対する憤りの声を頂きました。

②宇都宮の街の活性化~
宇都宮市内の空洞化対策として、中心地内の再開発を強力に進めるよう、要望されました。

③宇都宮東病院付近の交通安全対策~
付近の幼稚園に通う保護者から、安全対策の要望を頂きました。

写真は、宇都宮市内で複数の美容室を持つ経営者との懇談。

2011年11月17日  現地視察

11月17日、上三川の磯岡街道と新4号線の交差点の交通事情を視察。
西に向う右折車両は、磯岡街道が単車線の為、右折信号が出ても直進車両がある時は、交差点内の右折レーンに入れない。
特にこの交差点は、インターパークの渋滞ポイントなので、交通対策を講じる必要がある。

2011年11月15日  都道府県議会議員研究交流大会

11月15日、東京・都市センターホテルにて、全国の都道府県議員が参加し、議会・議員の在り方や課題についての意見交換。
第一部は、講演「政治の在り方」「デフレ経済対策と増税路線」「TPPの本質」「公共事業の活用」等、大変興味ある内容。「総理大臣の資格」について、①洞察力、②大局観、③歴史観・国家観、④長期ビジョンの4つ。
第二部は、分科会「議会と住民との関係強化」について、議会改革の先進県の三重県議会の取り組みを報告。現状を踏まえ、意見交換を活発に行った。

2011年11月13日  大田原市議選

11月13日、大田原市議選の告示。公明党は、小池としお、大豆生田はるみ、の両氏が立候補。
26の定数を33名(内、新人11名)の候補者が争う、大激戦。
私は、小池としお事務所の出陣式にて、応援演説。
この日は一日中、親戚・友人・知人宅に、確実な“一票”をお願いに奔走。
生活者目線の政治、支え合いの社会の実現には、公明党のネットワーク力が不可欠。
必ず、大勝利しましょう!!