2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2021年1月19日  林業大学校設置方針決定

2021年1月19日(火)下野新聞に掲載

県は、林業人材を育成する県版の林業大学校(仮称)を、栃木県林業センター内に設置する方針を固めた。

これは、長年、林業の6次産業化、人材育成・確保など、林業・木材産業の成長の可能性を訴え、提言を繰り返してきたもの。
2020年12月14日の県議会本会議では、林業・木材産業の成長産業化について質問し、森林環境譲与税を人材育成・確保に活用する事。
また、財政上、既存の県有施設(県林業センター)を活用し、即戦力人材の輩出、及び人材育成マネジメントや林業経営など、総合的な教育が出来る機能を盛り込むなど提案したもの。

2021年1月7日  上三川町・真岡壬生バイパス舗装修繕が完了

1月7日、昨年末に真岡壬生バイパス(上三川町多功)の舗装全面補修工事が完了しました。

対策前
①道路の亀裂・段差で、地震のような振動に悩まされていた。
②交通量が多い通りなので、振動は一日中あり、安眠できない状態だった。

対策後
①舗装全面改修により、亀裂や段差が解消。
②振動も騒音も無くなり、安心して生活できるようになった。

※素早い対応に、沿線住民の皆様から喜びの声を多数頂いています。

対策前・舗装傷み

対策前・亀裂、段差による振動及び騒音

対策後・舗装の全面改修

対策後・振動が全くなくなった

2020年12月23日  清原台通りの安全対策完了

12月23日、清原台の住民の皆様から、清原台通りの横断が危険との声をいただきました。
現地調査を行い、清原台通りの交差点(6ヶ所)を点検〜横断歩道等の劣化を確認。
県警察と協議し、全箇所の「横断歩道・停止線」更新を完了しました。

地域の皆様から、喜びの声をいただきました。これからも、地域の安全安心のため、全力で頑張ります。

対策前・横断歩道が消えている

対策前・横断歩道の劣化

対策後・横断歩道、停止線を更新

対策後・横断歩道、停止線を更新

2020年12月22日  中里町・消防学校南交差点の安全対策完了

10月18日、見通しの悪かった消防学校南交差点に「カーブミラー」を設置し、南進車両が東から西に向かう車両を感知できるようになりました。
自治会の皆様から、喜びの声を頂いています。

対策前・交差点左手のフェンスで見通しが悪かった

対策前・以前は丁字路交差点だった

対策後・南進車両から左手が見通せるよう改善

対策後・カーブミラー設置

2020年12月11日  下平出町・鬼怒通り交差点の安全調査

12月11日、タイヤ館・セブンイレブン・タイヤセンターがある、鬼怒通りの不規則な交差点で、交通事故が多いと言う事で住民の方々と現地調査。

[現状]
①押しボタン式信号の交差点
②周辺の集落(住宅地)から、通勤等で幹線道路に出る
③歩行者はほとんどなく、車両は押しボタンは押さずに進入 ~中央分離帯まで出て様子を見ている
※交通事故が多い!

[対策案]
①一時停止規制 ~道路標示の改修及び強化
②押しボタン式信号機 → 感応式信号機に!

県警察と現状を協議し、対策を検討します。

鬼怒通りの交差点

一時停止が無い道路から進入

一時停止はあるが道路標示が消えている