2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2024年11月18日  田川の河川改良・調整池工事進捗

11月18日、令和元年の台風19号の被災から6年。
田川の氾濫で、宇都宮市の市街地をはじめ、上三川町内では約3000戸の床下・床上浸水の被害が発生しました。
一級河川・田川の改良復旧工事計画に「調整池」を盛り込み、護岸堤防の強化及び河道の改良など、水害防止強化の対策を推進しました。

[工事計画概要]

調整池は2箇所、宇都宮市大曽と川田町に合計150万トンの貯水を可能にする。今後、同じような豪雨にも対応でき、氾濫を未然に防ぐことができるようになります。
令和7年度内(令和8年3月)完成に向け、調整池の工事を進めています。

[工事計画進捗]
大曽・調整池の工事風景

工事現場・事務所周辺

工事現場

工事現場

2024年11月5日  城東小学校西側道路の管理状況調査

11月5日、城東小学校西側・片側2車線の市道(高規格道路)のセンターライン等が見えなく危険との声を頂き現地調査しました。

[現状]
※センターライン等の道路標示が劣化
①国道4号線・紳士服アオキの交差点

②城東小学校に向かう路線

③上下線とも道路標示が劣化している

[対策]
①センターラインの更新
②その他、道路標示の補修

※道路管理者(宇都宮市)と現状を共有・協議し、対策を検討します。

2024年11月5日  県営平松本町住宅前通りの道路管理調査

11月5日、県営平松本町住宅前通りのセンターラインが消え、夜間走行時危険との声をいただき現地調査しました。

[市道の現状]
①烏山信用金庫の西側は、センターラインが劣化

②東側 県営住宅に向かってはラインが消えている

※交通安全上、センターラインの補修を早急にお願いします。

2024年11月5日  平松町・市道の安全調査

11月5日、国道4号線・平松交差点 国道事務所南に入る市道(通学路)が危険との声を受け、現地調査を実施しました。

[市道の現状]
①道路幅員は約5m、歩道、路側線の無い市道
②城東小学校の通学路に指定
③国道4号線が渋滞すると抜け道で利用される

[住民ヒヤリング]
①通学路なので安全対策を万全にしてもらいたい
②生活道路に国道から進入し危険
③速度制限をお願いしたい

[対策]
①速度制限 ~県警察
②路側線敷設 ~市道路保全課

※県警察及び道路管理者(宇都宮市)と協議し、対策を検討します。

国道4号線から市道に入る・速度規制なし

約5mの市道

路側線はなく、歩行者は車道を通行

路側線が無い

通学路に指定されている

歩道のない市道

県営平松本町住宅前の通り

2024年10月4日  競輪場通り・八幡台交差点の安全調査

10月4日、丁字路交差点の安全対策を要望され、八幡台交差点の現地調査を実施しました。
 
[住民ヒヤリング]
①丁字路交差点の東西方向に「歩行者用信号機」が無いため、自転車等の横断者が東西に通行する際に危険
②同じような交差点が西側にあるが、そこには歩行者信号がある

[交差点の現状]
①感応式信号機のある丁字路交差点
②東西方向には「歩行者用信号機」は無い
③通学者(自転車)が多く、赤信号でも通行している
→西側の丁字路交差点には「歩行者用信号機」があり、安全が確保されている!

[対策案]
 歩行者用信号機を設置し、横断者等の安全を確保すべき

※県警察と現状を協議し、対策を検討します。

感応式信号機のある丁字路交差点

歩行者用信号機は無い

自転車通学の生徒が多く利用する

該当交差点の西側の交差点には歩行者用信号機がある