2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2018年6月11日  上三川町しらさぎ 平和通り現地調査

6月11日、上三川町しらさぎ『平和通り』の危険度を現地調査。
[ヒヤリング]
特に、朝夕の通勤時間帯は、平和通りの二ヶ所の交差点が危険。
1.日産工場東から南下する交差点
2.しらさぎ公園交差点

[現状]
いづれの交差点も、
①平和通りが優先道路
②交差する道路には一時停止の規制あり

しかし、
③平和通りは東の端は狭く、優先道路には見えない
④しらさぎ公園交差点は平和通りに出る際、視界が悪い

[対策案]
1.日産工場東から南下する平和通り交差点
①狭い東側道路を一時停止規制
②日産工場東から南下する道路を優先にする
③その上で、信号機設置

2.しらさぎ公園交差点
①信号機設置

詳細な現地調査を行い、対策を検討するよう県警察に要請します。

1.日産工場東から来る平和通り交差点

平和通り   右手が日産工場東からの通り

2.平和通り・しらさぎ公園交差点

左手が見ずらい

2018年6月7日  栃木県警察本部に要望書提出

6月7日、日光市瀬尾自治会、大谷向自治会、材木町自治会、サンヒルズ瀬尾自治会の4自治会長と共に、1.236名の住民署名を添えて『国道121号線の安全対策』要望書を提出しました。

これは、昨年(平成29年)9月21日の交通死亡事故を受け、横断中の歩行者や自転車の安全確保のため、横断歩道と押しボタン式信号機の設置を要望するもの。

栃木県警察本部の黒嶋交通規制課次長は、住民の声を受け、最善の対策を協議し地域の皆様の安全安心の確保に努めると、コメントしました。

2018年5月27日  柳田街道の管理状況調査

5月27日、柳田街道(宮環から東)の道路管理状況を調査。
[現状]
⑴道路の傷み状況
①宮環交差点周辺
②鬼怒川大橋から道場宿交差点
~補修工事が必要!
⑵ライン剥離状況
~全体的に薄くなっているが、特に
①宮環交差点から唐揚げ販売所
②鬼怒川大橋から道場宿交差点
~更新が必要!
⑶反射板
~反射板の交換が必要!
⑷横断歩道
①宮環状交差点
②Nippan交差点
③清原中央小学校交差点
~更新が必要!

県土整備部(道路保全課)と現状を共有し、対策を協議します。

宮環交差点

宮環から唐揚げ販売所(東方面)

Nippan交差点

反射板

鬼怒川大橋

清原中央小学校交差点

2018年5月20日  上河内自治センター前通りの改良完了

5月20日、上河内自治センター前通りの舗装改良工事が完了しました。

[経緯・ヒヤリング]
①大型車両が増え、振動で悩まされている
②道路の傷みがひどく、騒音が気になる
③安眠できない
等の声を頂き、現地調査及び道路管理者との協議を経て、全面的な舗装改良が完了した。

[住民の皆様の声]
①本当に綺麗に舗装整備され、助かりました
②夜もゆっくり眠れるようになりました
③嘘のように静かで、振動も全くありません
④対応の早さに驚きと感謝です
等々、喜びの声をいただいています。

自治センター前通り沿線の皆様と

綺麗に整備された道路

振動・騒音が解消

2018年5月20日  中里町・上河内郵便局前交差点の安全調査

5月20日、田原街道沿線の安全調査を実施
田原街道は、現在、拡幅整備工事が進んでいる。整備後は、道路交通環境が整い、地域の安全安心が確保される事が期待される。
しかしながら、通学路の安全対策は遅れており、今回は住民の方々から指摘されている箇所を調査。
[危険箇所]
上河内郵便局前交差点
[現状]
①信号機の無い交差点
②交通量が多い
③横断時、見通し悪い
④二年前に交通事故発生
[住民の要望]
①安全対策の強化
②信号機の設置
[対策案]
押しボタン式信号機の設置

県土整備部及び県警察と協議し、対策を講じます。

信号機のない交差点

交通量が多い

横断旗