2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年 2010年

2021年6月17日  宮環インターパークに歩道橋設置工事スタート

6月10日、横川中央小学校へのインターパークからの通学路(宮環の横断)に歩道橋「インターパークかがやき歩道橋」の設置工事が着工されました。

[経緯]
横川中央小学校は、インターパークやその周辺の開発により、その便利さ、住みやすさ等から子育て世代の若い家族が多く移住され、小学校の児童数が毎年増加しています。
約10年前、通学路の安全性確保のため、地元の皆様から宮環に「歩道橋」設置を要望され、県土整備部及び県警察の担当者と協議・検討を進めてきました。

[これまでの対応]
①現地調査をし、登校時の横断状況、新一年生の体力、歩行者信号機の青の時間計測など、詳細調査を実施。
②通学路の安全対策計画、歩道橋設置予算の確保等の課題整理。
③安全対策の最終形を「歩道橋設置」とした上で、設置までの安全対策を検討。
→歩行者信号機の青時間の延長、新一年生でも安心して横断できる時間確保を完了。

[歩道橋設置]
このほど、設置工事が完了しました。地域の皆様から喜びの声を頂いています。
細部の工事が完了すれば、共用開始となります。

インターパークかがやき歩道橋

2021年6月10日  ゆいの杜5丁目内交差点の安全調査

5月9日、宇都宮市ゆいの杜5丁目内の生活道路交差点の交通事故防止対策について、現地にてヒヤリング等の調査を実施。

[住民ヒヤリング]
1)現状:優先道路がない交差点なので、交通事故発生
2)要因:①生活用道路で道路幅員が同じ交差点
②交通規制(停止指導線)は東西方向にあるが消えている
③交差点周辺の見通しは良いとは言えない
3)要望:交通事故防止の対策強化を求めている

[現地調査]
1)現状:①平坦な交差点 ②道路幅員6m
③停止指導線が消えている
2)対策:交差点の交通規制強化
①一時停止規制
~東西方向を一時停止(停止線、止まれ標識)

※県警察担当者と現状を協議し、対策を検討します。

住宅地内の交差点

停止指導線の跡(消えている)

道路表示が消えている

2021年5月27日  磯岡街道・新4号交差点改良完了

5月25日、
磯岡街道・新4号交差点は、ジョイフルホンダなど商業施設(インターパーク)への交通渋滞が地域課題でした。
地域住民等の要望を受け、約10年がかりで交差点改良が完了しました。

[改良ポイント]
①右折専用レーンの設置
②右折信号の設置
※交差点改良が完了し、クルマ(交通)の流れがスムーズになりました。

多くの地域住民等から、喜びの声を頂いております。

右折専用レーン新設

右折信号設置

交差点が大きくなりました

交差点改良

2021年5月18日  再・高根沢町宝石台足銀交差点の安全調査

5月18日、交通事故が多い危険交差点という事で、宝石台の足銀交差点を再調査しました。

[現状]
①県道10号線、3点式信号機のある交差点
②道路形状
・東進3車線 ~右折専用レーンあり
・西進2車線
③通勤時間帯・帰宅時間帯は交通量は特に多い

[住民ヒヤリング]
①東進 右折車両と西進直進車両の衝突事故が多い
②出勤時、帰宅時、交差点南側の住宅街に入る車両との事故
~ホンダに通勤する車両や帰宅を急ぐドライバーが右折
③県道が東に登る坂なので対向車が見えにくい

[対策案]
①右折矢印のでる信号機に変更
②時差式信号機へのシステム改良

※交差点の安全確保のため、改めて県警察と対策を協議してまいります。

宝石台足銀交差点・東進 右折専用レーンあり

3点式信号機

東に向かって上り坂、右折時に対向車が見え難い

2021年4月15日  ゆいの杜小学校通学路の安全調査

4月15日、ゆいの杜小学校が4月8日に開校し、児童約690名が新しい校舎での学習が始まりました。
地元自治会及びPTAから、通学路の安全対策を要望され、現地でのヒヤリング・現状確認の調査を行いました。

[ヒヤリング]
⑴登校状況
①通学児童690名が、南門(小学校前交差点)に集中
②通学路周辺の3ヶ所交差点あり
③歩行者用信号機「青」時間が15秒→横断しきれない
⑵課題
①歩行者用信号機(青時間)の改良
②小学校前交差点・歩行者溜まり周辺の安全対策

[現地調査]
①ヒヤリング内容の確認
~交差点3ヶ所の「青」時間、歩行者溜まりの状況等
②小学校前交差点は広く見通しが良い
→視界が良い反面、万が一クルマが突っ込む危険性大!

[対策案]
①歩行者用信号機3ヶ所(ヤマダ電機前、小学校前、ローソン前)の青時間の延長 ~15秒→20秒へ!
②小学校前交差点に「ガードパイプ」設置

※県警察及び宇都宮市道路保全課と現状を協議し、対策を検討します。

ゆいの杜小学校前交差点

道幅が広く、横断時間の確保が必要

歩行者溜まりにガードパイプが必要