2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年
2012年 2011年 2010年

2019年5月23日  平塚町・江川 平塚橋側道の安全調査

5月23日、江川 平塚橋の側道との交差点の安全対策が必要と地域から要望され、現地調査を実施。
[現状]
①平塚橋東西方向がメイン
②江川の両サイド南北方向に側道
③一時停止規制はなく、東サイド南進方向に「停止指導線」の跡がある
→︎交通量の多い朝夕は、交通事故が発生している!
[対策案]
一時停止規制
→︎江川の両サイド側道からメイン通りに出る際、一時停止する事で交通事故を未然防止!

県警察と協議し、対策を検討します。

平塚橋

西側側道

東側の側道

東側側道の南進方向に「停止指導線」跡

2019年5月17日  JAしおのや農産物直売所さくら・交差点の安全調査

5月17日、交通事故が多発するとの事で、JAしおのや農産物直売所さくらの交差点を現地調査。
[現状]
交差点の状況
①グリーンラインはカーブが連続し、見通しが悪い
②特に、北進車両が見づらい
③交通事故が多く、平成30年にはドクターヘリが出動した大事故が発生

[対策案]
交差点の安全対策は不可欠
①カーブミラー
②信号機設置
など、何らかの安全対策が必要!

県警察及び道路管理者と協議し、対策を検討します。

JAしおのや直売所の交差点

グリーンラインまで勾配がある

右手からの北進車両は見づらい

停止線を越えても、視界は良くない

517日、交通事故が多発するとの事で、JAしおのや農産物直売所さくらの交差点を現地調査。

[現状]

交差点の状況

①グリーンラインはカーブが連続し、見通しが悪い

②特に、北進車両が見づらい

③交通事故が多く、平成30年にはドクターヘリが出動した大事故が発生

[対策案]

交差点の安全対策は不可欠

①カーブミラー

②信号機設置

など、何らかの安全対策が必要!

県警察及び道路管理者と協議し、対策を検討します。

JAしおのや直売所の交差点

グリーンラインまで勾配がある

右手からの北進車両は見づらい

停止線を越えても、視界は良くない

2019年5月16日  横川東小学校通学路の安全調査

5月16日、横川東小学校通学路になっている、下栗町ミツトヨ前の5差路交差点の安全調査を実施。

[通学路の利用状況]
①横川東小学校  児童120名超
②中学生、高校生の自転車も多い
③交通指導員、横川東小学校職員、保護者等で横断補助及び見守り・声かけ

[現状]
①通学時間帯は、通勤時間でもあり交通量も多く、歩行者と車両の交通が混在する
②メイン通り(平成通り)には右折信号機、他は通常信号機
③サブ通りでは、前方信号が黄色〜赤まで直進車両が交差点に進入するため、右折車両が交差点内に残留
④右折車両は、直進の対向車の切れ間から右折するため、横断中の歩行者が危険
⑤交差点内の安全確保のため、停止線を後退させた
※通学児童、生徒が多い交差点の安全対策は、急務であると判断!

[対策案]
①ドライバーのマナー向上
②右折車両対策としての信号等の環境改善
③歩道橋の新設
※ソフト対策も重要だが、子どもたちの命を守るハード対策は不可欠!

県警察及び道路管理者と協議し、対策を検討します。

ミツトヨ前5差路交差点

通学風景

平成通りを横断

右折車両から歩行者をガード

2019年5月15日  星が丘・昭和小、星が丘中通学路の安全対策進行中

5月15日、2月21日に現地調査し、行政関係機関に協力を要請して安全対策が進行中です。

[現場]
昭和小学校、星が丘中学校の通学路になっていたヨークベニマル星が丘店前の通りの放置空家
[現状]
解体工事が完了するまで、通学路を変更して子どもたちの安全を確保している。
[対応]
塀の解体が完了し、建物の解体を進めている。
解体工事完了後、通学路は従来通りとなる。
通学路を利用していた子どもたちには、もうしばらくお待ちください。

放置された空き家

大谷石塀が倒れかけている

塀の解体が完了

空き家の解体が進んでいる

2019年5月15日  平出町・テクノ交差点(仮称)安全調査

5月15日、交差点周辺の道路形状が複雑な「平出町のテクノ通り交差点」で、自転車の通行が危ないとの地元の声を受け現地にて調査を実施しました。

[現状]
①自転車が交差点を横断するには、側道を通って島になっている歩道に入る必要がある

②歩道に入る手前に停止指導線はあるが、停止指導線無視で車両の間をすり抜け歩道に入る
③対向車が進入した際、交通事故になりかねない

[対策案]
①一時停止規制
②安全喚起:道路標識、道路表示など
③歩道への進入が安全に出来る対策など

県警察及び道路管理者と協議し、対策を検討します。

左折の対向車多く危険

右折の対向車は殆ど無い

歩道に入る手前にある停止指導線

ポールの間から歩道に入る